三菱UFJの口座作成&入金だけで2万円もらえるのは誇大広告詐欺か?

三菱UFJが大々的に行っている現金2万円もらえるキャンペーンが、誇大広告詐欺としか感じませんでした。日本を代表する企業のやることではないです。昨今フィッシング詐欺が横行している中で、三菱UFJも注意喚起を行っていますが、その一方ではこのような誇大広告で消費者をだますような行為をしており、びっくりしました。具体的にどのような点が誇大広告なのか解説します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

キャンペーンの詳細

三菱UFJが行っているキャンペーンは、アプリの口座開設と入金で最大2万円もらえるキャンペーンです。アプリで口座開設+1万円の入金で現金2000円、10万円の入金でさらに現金18000円プレゼントです。つまり10万円入金なら、2万円もらえるというのです。

さっそく、私もアプリをダウンロードして作成したところ、途中でサービス内容選択画面なるものが表示されました。

なんと、「資産運用プラスセット(おすすめ)」、「標準セット(クレカも同時に申し込みできる便利なセット)」のどちらかを選択しないと次の画面に進めません。口座作成だけじゃないの?と不審に感じながらも、「資産運用プラスセット」を選択し、次に進めたところ、デビッド一体型キャッシュカード、クレジットカード、スマート証券口座の作成画面が順に表示され、作成しないとそもそも口座作成自体出来ないという事態になりました。

スポンサーリンク

誇大広告・詐欺広告の法的問題

景品表示法違反(優良誤認表示)

このキャンペーンでは、「口座開設と入金で現金2万円プレゼント」と謳われていますが、実際にはクレジットカードや証券口座の開設が必要であり、条件が複雑です。これは、消費者に対して実際の取引条件よりも著しく有利であると誤認させる表示(優良誤認表示)に該当する可能性があります。景品表示法では、このような表示を禁止しており、違反が認められた場合、事業者に対して措置命令や課徴金納付命令が科されることがあります。

特定商取引法違反(不当勧誘)

消費者契約法や特定商取引法では、事業者が消費者に対して不実のことを告げて契約を締結させることを禁止しています。このキャンペーンで、口座開設と入金だけで現金2万円がもらえると誤認させ、実際には追加の手続きが必要である場合、消費者に対する不当な勧誘に該当する可能性があります。

スポンサーリンク

対処方法と通報先

消費者庁では、誇大広告や不当表示に関する相談を受け付けています。公式ウェブサイトからオンラインで通報が可能です。

もちろん、三菱UFGがお金をだましとろうとしているわけではないので、金銭的な詐欺ではありません。しかしながら、実際はクレカや証券口座の作成が必要にもかかわらず口座作成だけで2万円としかかいていないのは明らかに誇大広告です。

証券口座は、SBI証券や楽天証券が強すぎますし、なかなかユーザを増やせないのは仕方ないのですが、だからと言って誇大広告でユーザをだますような行為をしてはいけないと思います。銀行も生き残りに必死なのはわかりますが・・。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
詐欺



世界は面白いことであふれてる
タイトルとURLをコピーしました